デッドリフト 背中と足を一気に鍛え上げる!

筋トレ種目
スポンサーリンク

デッドリフト、

その名の通り死ぬほどきついから名付けられたという筋トレのビック3種目の最後の1つを紹介します。

デッドリフトは完全な初心者向けの種目ではなく、

ある程度トレーニングをした中級者以上の人に向けた種目ですがその効果はすさまじいです。

デッドリフトをマスターして一気にトレーニングのレベルを上げていきましょう!

 

デッドリフトはキツイがその分効果も抜群

デッドリフトはけっこうキツイです。

しかしその分得られる効果も大きいのでトレーニングに取り入れる事もおすすめします!!

デッドリフトで逞しい背中を手に入れて女の子を魅了しましょう!!

 

デッドリフトで鍛えられる筋肉

デッドリフトで鍛えられる筋肉は主に、

・ハムストリングス

・大殿筋

・脊柱起立筋

ですが、

・僧帽筋

・広背筋

も同時に鍛える事が出来て主に体の後ろ側を鍛える事が出来ます。

ベンチプレスが主に体の前面を鍛えるので、

ベンチプレスを取り入れている方はペアでデッドリフトも取り入れておきたいところです。

 

デッドリフトのフォーム/やり方

フォームは動画で見た方が分かりやすいのでこちらの動画をご覧ください。

何よりも注意したいのは、

背中を丸めない!

と言う事でしょうか。

 

そして動きの際の注意点は、

まずは上半身の角度を保ったまま膝を伸ばしていき、

そこから上半身を起こしていく!

という感じですね!

 

デッドリフトの注意点

デッドリフトは間違ったフォームで行うと腰を痛めやすいです。

ですので最初は正しいフォームを意識して、

軽い重量から始めていきましょう!

背中を丸めてしまったり、

上半身が前傾になりすぎてしまうと腰に負荷がかかって怪我の原因になるので気を付けて行ってください!!

 

デッドリフトのセット数や頻度

基本的にデッドリフトも他の筋トレなどと同じなのですが、

特に思い重量を扱えるようになってくるとインターバルは普通の筋トレメニューよりも長くとる感じです。

重量が重いデッドリフトの場合のインターバルは3分~5分程度とると良いでしょう。

 

基本的なセット数や頻度についてはこちらの記事で詳しく紹介しているのでご覧ください。

筋トレの基本を知ろう
知っているのと知らないのでは大違いな筋トレの基本を紹介します! 10RMって何?? そもそもなんで筋肉が太くなるの?? 超回復って?? 筋トレの基本を知って、 最短で簡単にダイエットを成功させてモテる体を手に入れちゃいましょ!!

 

デッドリフトはとにかくキツイですがその分効果は大きいです。

特に背中を鍛え上げる事で女の子を後ろ姿でも魅了しましょう!

さらに足や背中をパワーアップさせる事でベンチプレスなど他の種目もさらに進化させることが出来ます!!

全身を隙なく鍛え上げてモテる体を手に入れましょう!!

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました