筋肉痛でもトレーニングしても良いの?

筋肉痛について 筋トレ
スポンサーリンク

トレーニングにハマってくるとなったら嬉しいのが筋肉痛。

ここまで来るとあなたも立派なトレーニングジャンキー!!

でも気になるのが、

「筋肉痛でもトレーニングしても良いの?」

って事だと思います。

今回は筋肉痛について紹介していきます。

 

筋肉痛の時のトレーニング

なんと医学的にはいまだに原因がはっきりと解明されていない筋肉痛。

しかし運動したりトレーニングの後にやってきます。

特にハードな筋トレの後に筋肉痛がやってくると嬉しいものです。

では筋肉痛の時にトレーニングってしても良いのでしょうか?

 

筋肉痛とは?

一般的に筋肉痛とは、

傷ついた筋肉が炎症を起こし生じる痛み

と言われています。

 

筋トレでは、

筋繊維を破壊して修復される時に元の状態よりも強く(太く)なる超回復により筋肉を成長させていきます。

この筋肉が破壊されたときに起こるのがみなさんご存知の筋肉痛です。

 

ですのでボディメイクのためにトレーニングに励んでいると筋肉痛が嬉しいくらいですね!!

 

筋肉痛の種類

実は筋肉痛には2種類あるんです。

えっ、筋肉痛に種類が!?

と思う方も多いかも知れませんが知れば納得できる違いがあります。

 

①即発性筋肉痛

これはもうそのまんまなのですが、名前の通りで運動中や運動直後にくる筋肉痛です。

しかしみなさんの思い浮かべる痛みを伴う筋肉痛と違い、

疲れや体の重さといった症状があります。

これは筋肉内に疲労物質(乳酸ではなく水素イオン)が溜まって起きる筋肉痛です。

 

②遅発性筋肉痛

こちらはみなさんが思い浮かべる筋肉痛です。

運動の1~2日後にやってくるあれです。

筋トレの翌日に筋肉痛が来ていると思わず嬉しくなってしまいます。

 

こちらは以前までは、

筋肉内に乳酸が溜まって起きる

と考えられていましたが現在では、

傷ついた筋肉が炎症を起こしてその痛みが筋肉痛である

と言う考えが主流となっています。

 

筋肉痛の時はトレーニングはNG!!

と言う事で結論は、

筋肉痛の時はトレーニングはNG!!

です。

 

先に説明したように、

筋肉が傷ついて炎症を起こしている痛みが筋肉痛

ですので、痛い間はまだそこが炎症を起こしていて回復している途中と言う事です。

そこでさらにトレーニングをすると、

回復していないのにさらに筋肉を傷つける

と言う事になり筋肉は細くなってしまいます。

 

筋肉痛になっている部位をさらに鍛えるのはやめましょう!!

 

 

分割法を取り入れて鍛える

トレーニングに夢中になると毎日筋トレしないと不安になるような事もあると思います。

では毎日鍛えたい人はどうするか!?

答えは、

分割法を取り入れて日ごとに鍛える部位を変える!!

と言う事です。

 

例えば、

昨日胸や腕のトレーニングをして筋肉痛ならば、

今日は肩や背中を鍛える。

そして明日は下半身を強化する!

などなど。

 

分割法のトレーニングについては詳しくはこちらの記事で詳しく紹介しているのでご覧ください。

分割法を取り入れて筋肉を鍛え上げる!
筋肉をつけるために筋トレをするのであれば、 分割法を取り入れてみてはどうでしょう? 分割法とは?メリットやデメリットも理解しつつ、 トレーニングの効果を上げるために分割法について詳しく紹介します!!

 

筋肉痛にならないとトレーニングの効果は無い?

筋肉痛について

ずばり、

筋肉痛にならなくても筋トレの効果はあります!

これは間違いないです。

ある程度トレーニングを続けるとなかなか筋肉痛にはなりにくくなってきます。

毎回かなりの強度で鍛えていても筋肉痛にならなくなってくるのですが、

もちろん筋肉痛にならなくても筋肉は成長していきます!!

 

※軽すぎるトレーニングで筋肉痛にならないのは問題外です!!

 

筋肉痛を防ぐには? サプリメント編

筋肉痛にならなくても筋肉が発達するのであれば出来れば筋肉痛にはなりたくないものです。

そこで活用したいのが、

BCAA

です。

BCAAにはトレーニング中の筋肉の分解を抑える効果があります。

BCAAをトレーニングの前・中・後に飲む事でかなり筋肉痛を抑える事が出来ます。

 

BCAAについてはこちらで詳しく紹介しています。

トレーニング中は即効性のある BCAA を飲むべし!!
即効性のあるアミノ酸・BCAA。 でもその効果はEAAと何だか似ているような? BCAAとEAAっていったいどう違うの?? 今回はトレーニング中に飲んでおきたいアミノ酸・BCAAについて詳しく紹介します!

 

筋肉痛を防ぐには? ストレッチなど

トレーニング前

いきなりトレーニングを始めると、

筋肉痛になりやすいだけではなく怪我にもつながるリスクがあります。

トレーニングや運動前にはぜひウォーミングアップをしましょう。

 

トレーニング前は軽いランニングやウォーキングなど軽く体を動かすのがおすすめです。

 

トレーニング後

筋肉痛について

トレーニング後はみなさんが思い浮かべるようなストレッチがおすすめです。

時間としては1部位に対して30秒。

反動を付けずにゆっくりと伸ばしていきましょう!

 

お風呂/半身浴

トレーニング直後にお風呂に入るのは絶対にNGです!

筋肉が炎症を起こしているのでそれを温めると炎症がさらにひどくなってしまうのです。

トレーニングが終わってしばらく間を置いてからお風呂に入るようにしましょう!

全身の血行が良くなるので筋肉痛を含めた疲労が抜けるのに役立ちます!

 

アクティブレスト

ランニング

アクティブレストとは、

トレーニングをしない日にあえて軽い運動をすることによって疲労を抜く!

と言う事です。

筋トレをしない日に軽くランニングを取り入れたりウォーキングをしたりすると思っているよりも披露や筋肉痛が取れるのでおすすめです!

 

筋肉痛にならなくなったら

正しくトレーニングで追い込めていれば筋肉痛にならなくても筋肉は発達します。

これは過去の経験から間違いありません。

でもトレーニングしているのに筋肉痛にならないとちょっと不安だったりもします。

 

①トレーニングの強度不足を避ける

トレーニングをしても筋肉痛にならない!

と言う人に相談されて話を聞くとほとんどの方は

トレーニングの強度が足りていない

場合が多いです。

トレーニングではしっかりと追い込むようにしましょう!

 

②トレーニングのマンネリ化を防ぐ

トレーニングを長く続けていると段々とモチベーションが落ちたりしてマンネリ化してしまいます。

たまには違うトレーニング種目を取り入れたり、

重量を軽くしてスピードを速くするなど様々な刺激を筋肉に与えていきましょう!!

 

③10RMをしっかりと

いつしか1種目10回やるだけにとらわれていませんか!?

ただ10回やるのではなく、

10回が限界の重さで10回やる事に意味があります。

基本を忘れずに筋肉を追い込んでいきましょう!!

 

筋トレの基本についてはこちらで詳しく紹介しています。

筋トレの基本を知ろう
知っているのと知らないのでは大違いな筋トレの基本を紹介します! 10RMって何?? そもそもなんで筋肉が太くなるの?? 超回復って?? 筋トレの基本を知って、 最短で簡単にダイエットを成功させてモテる体を手に入れちゃいましょ!!

 

まとめ

一般的には嫌われがちな筋肉痛ですが、

トレーニングしている方はやはり筋肉痛になった方がトレーニングの効果を実感できるのではないでしょうか?

そこまでくればあなたも立派なトレーニングジャンキーの変態さんです。

 

変態さん、いらっしゃーーーい!

 

と言う事で筋肉痛にならなくてもトレーニングの効果は出ますが、

やはりしっかりと筋肉を追い込んで筋肉痛に自らなっちゃいましょう!!

 

筋肉痛もしっかりとコントロールして、

ダイエットやボディメイクを成功させてモテる体を手に入れましょう!!

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました