トレーニングをするのにおすすめの時間帯は??

トレーニング
スポンサーリンク

人によってトレーニングするために時間を取れる時間帯は違うと思います。

その時間にしか出来ないのであればそれはその時間にやるしか無いのですが、

休みの日などある程度時間に融通が利くのであれば参考にしてみてください。

今日はトレーニングをするのにおすすめの時間帯について詳しく解説します。

 

トレーニングにおすすめな時間帯は!?

人によって生活リズムなども違うので、

明確な時間帯と言うよりも一日の生活の中でこのタイミング!と言う感じで参考にしていただければと思います。

 

おすすめは夕方!!

一般的な方にトレーニングをするのにおすすめは夕方です。

 

例えば午前中にトレーニングをしようと思うと、

体内にはトレーニングをするだけのエネルギーがありません。

 

朝は体がエネルギー不足になっているので、

朝食はなるべく脂質の少なく消化の早い物を食べるのがおすすめです。

詳しくはこちらの記事で解説しています。

朝食は脂質を少なくして吸収の早い物を選ぼう
朝食にはなるべく脂質を避けた方が良いって知っていましたか!? 消化・吸収に時間のかかる脂質はさけてメニューを考えましょう。 誰にでもできる簡単な朝食メニューも合わせて紹介しています。 ただたんに朝食の手を抜くのではなく、ちょっと気にするだけで簡単に出来る事でダイエットに最大限の効果をゲットしちゃいましょう!!

 

消化の早い物を食べても午前中は十分な活動をするだけのエネルギーが不足しているのです。

 

昼食をしっかりと摂ることで運動するためのエネルギーが体内に溜まりますので、

トレーニングをするには昼食が終わってからの午後の時間が良いと言えます。

 

逆に夕食後はなぜダメなのかと言うと、

トレーニングをすることで交感神経が刺激されて単純に眠れなくなります。

トレーニングした日は筋肉を回復させるためにもしっかりと睡眠を取りたいところですからできれば夜のトレーニングを避けたいですね。

 

エネルギー不足だとどうなる?

トレーニング、特に筋トレなどの無酸素運動のエネルギー源となるのは血液中の糖質です。

この糖質が不足していると筋肉が分解されてエネルギー源となります。

せっかくトレーニングするのに筋肉が分解されてしまっては元も子もありません。

なるべくエネルギー不足にならない状態でトレーニングをするようにしましょう。

 

栄養補給も夕方なら完璧に

トレーニングの前後には適切に栄養補給をしたいところです。

 

グリの場合ですと、

トレーニング前にアミノ酸とサプリメント

トレーニング中にBCAA

トレーニング後もアミノ酸とサプリメント

トレーニング20分後にプロテイン

を飲んでいます。

 

夕食後にトレーニングをしようとした場合は、

まずは夕食の消化・吸収に内蔵が全力を注いでいます。

トレーニングの効果を倍増させるために飲みたいアミノ酸をしっかり吸収させるためには夕食から2時間は空けたいところです。

仮に夕食を20時に食べるとするとトレーニング開始は22時・・・

ちょっと遅すぎますよね!

 

トレーニング前におやつ代わりに栄養補給も

昼食とトレーニングを開始する時間にもよりますが、

昼食からだいぶ時間が空いていてお腹が空いてしまうようなら適切に間食をとりましょう。

プロテインを飲むのでしたら一緒にバナナなど吸収の遅い炭水化物を摂るとタンパク質の吸収があがるのでおすすめで。

 

トレーニングの効果が無駄にならないようにトレーニングの時間も意識して、

最短で簡単にダイエットやボディメイクを成功させてモテる体を手に入れましょう!!

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました