人によって目指す体は違うと思います。
ゴリゴリのマッチョになりたい人や、モテるために細マッチョを目指す人。
様々な目標があると思いますが、
なりたい体によってトレーニング方法が変わることを知っていますか!?
今回はそのあたりのことを掘り下げて紹介していきます。
なりたい体でトレーニング方法が変わる!
では具体的にどんな風に違いがあるのかを、
陸上選手の体の違いを例に紹介していきます。
100m走の選手とマラソン選手の体の違い
100m走に代表されるような短距離走の選手の体と、
マラソン選手のような長距離走の選手の体の違いを意識したことはあるでしょうか?
こちらはアメリカの100m走の選手です。
ムッキムキの体ですよね。
そしてこちらがマラソンランナーの写真です。
筋肉があるのは分かりますが、
100m走の選手とは違い筋肉が細いですよね!?
実際にはかなり筋肉質ですが、
細マッチョというよりは細いという感じですね。
こちらの写真の選手達は競技ありきでトレーニングして、
その結果が体型に現れているのですが、
トレーニングのやり方でこれだけ体型が変わるという良い例ではないかと思います。
トレーニングの方法と筋肉の付き方の違いについて
ここでも先ほどの短距離と長距離の選手の違いを例に出させていただきますが、
短距離=瞬発力=瞬間的に出す力が大きいがその時間は短い
長距離=持久力=瞬間的に出す力は小さいがその時間は長い
と言うことが言えます。
つまり、
短距離走の選手のように筋肉をつけるには大きな負荷をかけて少ない回数のトレーニングをする
長距離選手のように細い筋肉をつけるには軽い負荷で多めの回数のトレーニングをする
必要があります。
細マッチョを目指すには?
当サイトではモテる体を手に入れる事を目標としています。
細マッチョと言うと細そうに聞こえますが実際はかなり筋肉が必要です。
この体は写真よりも実際はかなりの筋肉量です。
なので長距離走の選手のような細い体を目指すのではなく、
筋肉を増やして上の写真のような体を目指すトレーニング情報などを発信していきます。
筋肉をつけるための筋トレの基礎知識はこちらで詳しく紹介しています。

太っている方は筋トレは必要なし
程度にもよりますが、
基本的に太っている方は筋トレは必要ありません。
食事と有酸素運動をメインにして体を絞りましょう。
以上、なりたい体別のトレーニングについて紹介しました。