最近よく相談されるのが、
「プロテインってやっぱり飲んだ方が良いの?」
という質問。
特に女性でダイエットに興味のある方からの質問が多いです。
しかし本当にケースバイケースで一概に答えることが出来ません。
今回はプロテインを飲んだ方が良いのはどんな場合かを答えていきたいと思います。
プロテインって私も飲んだ方が良いの??
プロテインを飲んだ方が良いかどうかは本当にケースバイケースで即答することは難しいです。
なぜなら、
・日々の運動量
・毎日の食事から摂取するタンパク質の量
によってどの程度のタンパク質が1日に必要で食事でどの程度タンパク質が取れているか一概には判断できないからです。
ではどのようにプロテインを飲む飲まないの判断をすれば良いのか紹介していきます。
① プロテインとは
そもそもプロテインとは何なのか?
いまだに多くの人が勘違いしていたり間違ったイメージを持っている場合が多いのですが、
プロテインを飲んだだけでムキムキになったり
何も考えずに食事をプロテインに置き換えても痩せたりすることはありません!
プロテインはあくまでも栄養補助食品であり、
薬ではないので飲んだだけで効果があるというようなものではないんです。
ダイエットやボディメイクのためにトレーニングをしている人にとって、
必要なタンパク質量を食事からだけで摂取するのが難しいので出来るだけカロリーを抑えながらタンパク質を摂れるのがプロテインなんです。
ですので何も考えずにただプロテインを飲んでいるだけではほとんど効果は見込めません。
自分の一日に必要なタンパク質量を知って、
どのくらい食事からタンパク質を摂れているかを把握して不足があればプロテインで補う必要があります。
② 一日に必要なタンパク質量を知ろう
まずは1日に必要なタンパク質量が分からないと摂りようがありません。
1日に必要なタンパク質量は、
特に運動を行っていない人 = 体重×0.8g程度(体重60kgの人であれば48g)
日常的に軽めのトレーニングを行っている人 = 体重×1.5g(体重60kgの人であれば90g)
日常的にトレーニングを行っている人 = 体重×2g(体重60kgの人であれば120g)
日常的にかなりハードにトレーニングを行っているアスリートレベルの人 = 体重×3g(体重60kgの人であれば180g)
くらいです。
まずは自分の運動レベルで1日にどの程度タンパク質量が必要なのかを知っておきましょう。
③ 普段の食事から摂取しているタンパク質量を知ろう
続いて一日の食事から摂取しているタンパク質の量を把握しましょう。
協議に出場するボディビルダーの方でもない限りぴったり何グラムかまで把握する必要はありませんが、
やはりざっくりとでも把握しておく必要があります。
タンパク質が多いイメージのある食品を少し紹介します。
卵1個 約8g
納豆1パック 約8g
牛乳100gあたり 3.3g
と例えば1日に100gのタンパク質が必要となったときに食事からだけで摂取するのがけっこう大変なことが分かります。
④ まとめ
普段の食事から摂取しているタンパク質の量を気にするだけでも食事がだいぶ変わってくると思います。
そのうえでご自分の運動量などを目安におおよその1日に必要なタンパク質量をしるだけでプロテインを飲むべきか必要ないかが分かります。
プロテインはカロリーを抑えてタンパク質を摂取するために作られているとはいえ、
カロリーは0ではありません。
自分の状態をしっかりと把握して無駄にプロテインを飲むことなく、
ダイエットやボディメイクを成功させてモテる体を手に入れましょう!!