実際の食事制限の例 ストレスなく続けられることが重要

減量中の食事制限 食事
スポンサーリンク

グリはボディビルダーではありませんが一応1年の中でオンとオフを分けています。

体重の増減の差はおおよそ5~7キロくらい。

夏に向けて体を仕上げますが冬は冬でウェインタースポーツをしているので動けなくなるほど体重を増やすことはできません。

どんな感じの食事なのか1年の食事を紹介していきます。

 

実際の食事を紹介します!

食事の制限に関しては人によってストレスの度合いが違うと思います。

グリは濃厚な家系ラーメンもスイーツも大好きですが太るのはそれ以上に嫌!!なので食事制限がそこまで苦になっていないような気がします。

しかしパサパサなささ身はやっぱり苦手ですね・・・笑

 

食事で基本的に気を付けていること

年中通して無駄に脂肪を付けたくはないので、

・栄養のないジャンクフードはほとんど食べない(食べたくなれば食べますが年に1回食べるかな??)

・ジュースは基本的に飲まない(飲みたくなれば飲むんですがそんなに飲みたくなりません)

・揚げ物も控える

・スナック菓子は食べない

・スイーツも食べたくなったときは食べますが多くても週に1度くらいかな??

という感じです。

減量期以外は絶対に食べない!と決めているわけではないですが普段からこれくらいの事は気を付けています。

 

10月~3月(プチ増量期)

増量期と言っても何でもかんでも欲望のままに食べまくっているわけではなくて、

基本的にはあんまり脂肪は増やさないようにしていますがこの時期は筋肉を増やしたいので炭水化物は普通に摂っています。

 

食事内容

3食とも炭水化物もしっかりと食べています。

筋トレもガンガンやっているので筋肉を増やすにはタンパク質も重要ですが炭水化物も重要ですからね!!

ラーメンなんかも週に1回くらいは食べたりしてます。

 

サプリメント

この時期はいつも飲んでいる基本的なアミノ酸やサプリメンに加えてトレーニングの時に、

マルトデキストリン

を飲んでいます。

ブドウ糖のようにトレーニング時のエネルギーとして使われるため効率よく筋肉を増やすことができます。

 

4月(減量開始)

 

4月からは夏に向けて減量開始です。

ただいきなりハードな食事制限はストレスですし軽めのものから始めていきます。

 

食事内容

・毎日納豆を必ず食べる

・晩御飯のみ炭水化物を抜く

(ささみ・ゆで卵・豆のサラダ+スープなど)

・カロリーのある飲み物を飲まない

(※朝のコーヒーとトレーニング時のモンスターエナジーは別)

 

食事制限の最初は軽めです。

初めから無理すると体が慣れなくて続きませんよ!?

 

ローカロリーのコーヒー

毎朝飲んでいるコーヒーがこちら。

甘いコーヒーしか飲めないのです。

 

ローカロリーのコーヒー

気になるカロリーは1杯16kcal。

まあ許容範囲ですね!!

 

サプリメント

減量開始とともにマルトデキストリンは飲むのをやめます。

 

5月(減量ちょっと本格化)

ちょっとずつ減量に慣れてきているので少しプラスします。

でもたぶん普通の人でも余裕で耐えられるレベルだと思います。

 

食事内容

・白米を玄米に変更

・晩御飯のスープを無くす

 

玄米の効果はこちらの記事で詳しく紹介しているのでご覧ください。

玄米ご飯 脂肪が付きにくいおすすめの炭水化物
玄米と言うと何となくダイエットのイメージと結びつく方も多いのではないでしょうか? ではなぜ玄米がダイエットに良いのか、 また美容や健康にも良いという玄米ダイエットのメリットやデメリットも全て詳しく解説していきます!!

 

減量時の夕食

減量時の夕食

4月は夕食はサラダとスープで満腹に食べていましたが、

5月からはスープを無くします。

胃も小さくしていくと減量が楽になりますよ!

 

トレーニング内容

・毎日40分のエアロバイクを追加

 

5月に入るとエアロバイクを開始して有酸素運動をトレーニングに取り入れます。

筋肉が分解されることないようにタンパク質の摂取量が減らないように気を付けます。

 

6月(減量本番)

6月に入ると減量も本格化しますがもう夏の海の季節が近くなってくるので頑張れます。

2か月かけて減量に慣れてきておいたのでここで一気に加速します!

 

食事内容

・昼ごはんのお弁当を夜と同じくサラダに。

・基本的に脂質を抜く

・トレーニング時に飲むモンスターエナジーもカロリー0の物に変更

 

いよいよ減量も本番なのでご飯は資質がほとんどないメニューで、

炭水化物の量も減らします。

減量中のお弁当

今までのお弁当はこんな感じでしたが6月からは、

減量中のお弁当

こんな感じです。

小さめにふわっと握ってもらったおにぎりを炭水化物として食べるほか、

食物繊維が少なくならないようにきんぴらごぼうを入れてもらっています。

 

トレーニング内容

・エアロバイクを40分から1時間に増加

 

毎日の筋トレでは筋肉量が減らないようにハードに行いながら、

エアロバイクを1時間に増やします。

 

サプリメント

・オメガ3脂肪酸を飲み始める

 

炭水化物の量を制限しているのでエネルギー源として筋肉が分解されてしまう恐れがあるので、

オメガ3脂肪酸を飲み始めます。

 

オメガ3脂肪酸について詳しくはこちらの記事で詳しく紹介しているのでご覧ください。

オメガ3脂肪酸 脂肪燃焼や減量を強力にサポート
ダイエットや美容、さらには健康にも高い効果のあるオメガ3脂肪酸。 今では減量時には無くてはならないサプリメントです。 ボディメイクのプロとも言えるボディビルダーの方も多く飲んでいるオメガ3脂肪酸について紹介します!!

 

減量中の小技

大したことはしていないのですがこんな事もやっています。

・お弁当は2回に分けて食べる

・お腹がすいたらナッツ&ゼロコーラで乗り切る

という感じです。

お弁当は野菜をかなり多く入れてもらっているのでボリュームだけは多いので2回に分けて食べています。

それだけでもお腹が空くまでの時間を稼げます!笑

 

あとはたまにナッツをつまんでゼロコーラでお腹を膨らましています。

 

まとめ

減量と言ってもハードな事はあまりしていません。(本人的には)

というか徐々に段階を上げているので本人は全くストレスを感じていないどころか、

6月になると(まさに今ですが)脂肪が落ちて体中の血管が浮き出てくるのが分かるのでどんどんやる気が加速していきます!!笑

 

コンテストに出るようなボディビルダーとなるとそれこそ過酷な減量が必要ですが、

モテる体を手に入れるためにはこれで十分です!!

一気に絞るというよりも余計な脂肪は普段からそこまで増やさないようにしている方が効果が大きいです。

 

あとは上で紹介したことのほかで3日のうち2日はがっちり筋トレをしています。

だいたい筋トレの時間は2時間ほどですね!

減量時は筋肉が減少してしまいがちですから脂肪を減らすことも大事ですが、

同じくらい筋肉を減らさないことも大事です!!

 

特に炭水化物の量を制限すると筋肉の分解を招きやすいのでタンパク質の摂取量に気を付けてオメガ3脂肪酸などのサプリメントも活用すると効果が出やすいですよ!!

 

減量も自分なりの方法を工夫してストレス無く行うためにはやはり必要なのは正しい知識です!

ダイエットやボディメイクの正しい知識を持ってストレス無く簡単にモテる体を手に入れましょう!!

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました