食べる順番ダイエットで脂肪をつけない食事を

食事
スポンサーリンク

食べる順番ダイエットを聞いたことある方は多いと思います。

食べる順番を考えるだけで本当に脂肪がつかないの??

今回は脂肪をつけにくい食事の際の食べる順番ダイエットについて詳しく紹介します。

 

脂肪を付けないために野菜から食べる!!

野菜から食べるダイエットを実践している人は意外と多いような気がします。

グリももちろん食べる順番には気を使っています。

では何で食べる順番を変えるだけで脂肪がつきにくいの??

 

食べる順番ダイエットのメカニズム カギは血糖値とインスリン

食べる順番を変えるだけで脂肪がつきにくいと言ってもそのメカニズムが分からないとどうにも信じられないですよね!?

 

炭水化物を食べると血糖値が上がり、

インスリンが働いて血液中の糖を脂肪として体に蓄えようとします。

 

ところが野菜から食べる事で血糖値の急激な上昇を防ぐ事ができるのです。

野菜から食べるのは血糖値をなるべく上げないためなんです。

 

先に食べる物ほど吸収されやすい

野菜から食べるダイエットのもう一つの利点としては、

先に食べる物ほど吸収されやすい!

と言う事があります。

 

野菜を一番先に食べる事で脂質を含んだ肉類や米や麺などの炭水化物が後回しになるので、

後になればなるほど吸収されにくくなるので余計な脂質や炭水化物を吸収しなくて済むのです!!

 

実際に食べる順番

それでは実際の食事の時に食べる順番を紹介していきます。

 

味噌汁の汁や野菜→サラダ→肉類などメインのおかず→米や麺

と言う順番で食べていきましょう。

 

例えば味噌汁と言うかトン汁的な物ならば肉類は野菜の後に回します。

 

牛丼を食べる時の例

牛丼などを食べる時はなるべく副食の味噌汁やサラダを頼みましょう。

グリはすき家に行くことがたまにありますが、

味噌汁+冷ややっこ+牛丼(卵プラス)

を食べるようにしています。

牛丼は並だとご飯は少し残します。

牛丼のみですとタンパク質の量も不足しがちですからね!!

 

食べる順番ダイエットのメリット

脂肪がつきにくいのはもちろんですが、他にもメリットがあります。

 

簡単で即実践できる

これはもう説明不要ですよね。

即実践できます。

これはやるかやらないかというだけのダイエット方法です。

ぜひとも実践しましょう!

 

炭水化物にたどり着くころにはある程度お腹がふくれている

これもまたメリットの1つだと思います。

グリは牛丼を食べに行くと、

並を頼んでもご飯は半分くらい残します。

もちろんまだまだ食べれますが味噌汁や冷ややっこから食べる頃でメインの牛丼にたどり着くころにはある程度お腹が満たされていて、

必要以上にご飯を食べて炭水化物を摂る事を防げます。

 

 

メリットだらけの食べる順番ダイエットですが、

いくら食べる順番を気を付けているからと言って何でも食べてよいわけではありません。

やはり基本は低カロリーで高タンパクな食事を心がけましょう!

またいくら食べる順番を気にしていても食べすぎてはこれまた意味がありません。

食事は腹八分目までにとどめましょうね!

 

 

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました