炭水化物を一切食べないのはNGだが食べすぎにも注意!

食事
スポンサーリンク

ダイエットと言うとたまにやっている人がいるのが炭水化物抜きダイエット。

炭水化物抜きダイエットは基本的にリバウンドする上に、

筋肉量が減少してしまうのでNGです。

だからと言って食べすぎも厳禁!!

今回はダイエットと炭水化物について詳しく紹介します。

 

炭水化物抜きダイエットはリバウンド確定!?

ライザップなどでも推奨されている炭水化物を抜く低糖質ダイエット。

しかしライザップの人はみんなリバウンドしていますよね・・・

しかもダイエットのプロと言えるボディビルダー達は誰もそんな事はやっていません。

(※期間限定でやったりはしていますが)

なぜ炭水化物を抜いたらダメなのでしょう?

 

炭水化物=エネルギー

炭水化物は糖質を多く含んでいます。

そう言うと、

糖質=悪

と言うイメージを思い浮かべるかも知れませんが、

決してそんな事はありません。

 

糖質は血液中に保存され、

筋トレや短距離走などのいわゆる無酸素運動で消費されます。

 

特に脳で消費されるエネルギーのほとんどが糖質です。

朝食を抜くと頭がぼぉーっとしたりするのはエネルギーとなる糖質が足りないためだったりします。

 

炭水化物の摂り過ぎは脂肪になる

上記のように体には必要な炭水化物=糖質ですが糖質は体内では、

血液中でブドウ糖として保存される他、

筋肉中にグリコーゲンとして保存されます。

しかしその量はごく少量で余った分は脂肪として蓄えられてしまいます。

 

ですので炭水化物は必要な栄養素ですが、

食べ過ぎはNGなんです。

 

炭水化物をとらないとどうなるのか?

炭水化物を抜くと、糖質が不足してしまいます。

しかし脳を始め日常生活を送るうえで糖質は必ず必要になります。

その糖質が不足すると、

筋肉が分解されて糖質に変えられてしまいます。

 

筋肉が減る=何もしないでも消費される基礎代謝が減少

基礎代謝が減少→元の食事に戻るとリバウンドする

リバウド=元よりも筋肉が少なく脂肪が多くなる

と言う最悪のルーティーンが待っています。

 

また筋肉量が減ってしまうので、

糖質ダイエットをしている人は痩せたというよりはやつれた・・・と言う感じの人がグリの周りでは多いです。

 

インスリン(インシュリン)=悪ではない

炭水化物=糖質を摂るとインスリンが分泌されます。

このインスリンが余った糖質を脂肪に変えてしまうので悪とされていますが、

 

実はトレーニングをしている人にはインスリンは必須なんです。

このインスリンが筋肉をはじめとした細胞へ栄養を送る役目をしています。

なのでインスリンが出ないと筋肉がトレーニングのダメージから回復できないのです。

 

炭水化物の摂り過ぎに注意

炭水化物抜きのデメリットばかり説明してきましたが、

だからと言って必要以上に摂り過ぎは禁物です。

炭水化物の摂り過ぎ=即脂肪

です。

 

炭水化物を含む注意したい食品

意外に思う方も多いかも知れませんが、

ジャガイモや餃子(主に皮)など炭水化物が含まれている食品は多いです。

 

カレーに入っているジャガイモ、

ラーメン+餃子

など炭水化物がメインの食事にさらに炭水化物が入っているようなメニューは避けたいところです。

 

夜は炭水化物は少なめに

晩御飯の後にトレーニングをするとなると話は別なのですが、

基本的に晩御飯の後に活動することは少ないと思います。

なので晩御飯の炭水化物はごく少量で良いんです。

 

グリは夜に餃子を食べる時などは主食となるご飯などは食べないようにしています。

炭水化物について誤った知識が広まっていますが、

正しい知識を持つことで無駄なく簡単にダイエットを成功させてモテる体を手に入れましょう!!

 

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました