先日注文して届いたマイプロテインのプロテインパンケーキミックス。
実際に色んな作ってみたので
さて実際に食べてみた紹介したいと思います。
超簡単に作る方法から美味しく食べる方法まで!!
噂のマイプロテインのパンケーキミックス
グリと同じく面倒くさがり屋な方におすすめな超簡単な作り方から、
色々やってみて発見した美味しい作り方まで紹介していきます。
プロテインパンケーキの味や触感
今回グリが買ったのはチョコレート味なのですが、
まぁほんのりチョコレート!
って感じでした。
これだけでガツンとくるような甘みを期待すると裏切られますので要注意です。
ほんのり甘いパンケーキでタンパク質摂れるからまあいっか!!
くらいのスタンスだと美味しく食べれて幸せです。
元のパンケーキミックスだけで作るとパサパサの目玉焼きの白身というか、
デローンとしたシイタケというか柔らかすぎて食感もいまいちで食べた時の満腹度も少なかったです。
プロテインパンケーキを作るおすすめ分量
プロテインパンケーキミックスだけだとスカスカで目玉焼きの白身だけがもっとパサパサになったような感じだったので色々と配合を試してみました。
グリの試したベストの配合を紹介します。
・低脂肪牛乳 100ml
・卵 1個
・プロテインパンケーキミックス 付属のスプーンで1杯
・強力粉 大さじ1杯
です。
強力粉を混ぜると一気に食感が変わって良い感じです。
よりモチモチしてちょっとしっとりする感じです。
本当におすすめ!!
これを電動のミキサーにぶち込めば一瞬でプロテインパンケーキの元が完成です。
プロテインパンケーキ1食分のタンパク質量
パンケーキミックスの付属スプーン1杯分に含まれるタンパク質量は20g(103kcal)
卵1個で12g(150kcal)
そして低脂肪牛乳100mlで3.4g(カロリー134kcal)
合計35.4g(387kcal)
これを2個作って3回に分けて食べています。
1食分のタンパク質23.6g(258kcal)
です。
プロテインパンケーキを食べるタイミング
食事の時に主食に食べている方もいるようですが、
グリおすすめの食べ方はおやつ/間食としてのタンパク質に食べるという食べ方です。
特にグリは朝ごはんは脂質が少なくて消化吸収の早い納豆ご飯をメインに食べているので、
わりとすぐにお腹が空いてしまいます。
そこで午前中の間食にプロテインパンケーキを食べています。
超お手軽電子レンジでプロテインパンケーキ
超お手軽なのがシリコンスチーマーに入れて電子レンジでチンする作戦です。
上の写真は一番最初に200mlで作った物で多すぎました。
100mlで作ってあとはチンするだけ。
500Wで6分間です。
めちゃくちゃ膨らむのでこぼれないか心配になりますがそのまま放置で大丈夫でした。
蓋はしてもパンケーキが膨らんだ時に落ちてしまうので最初からしなくて良さそうです。
いったん膨らんだものも冷えると縮んでこんな感じです。
見た目はいまいちですが混ぜてレンジに入れるだけなので超お手軽です。
フライパンでふっくらプロテインパンケーキ
写真では伝わりにくいですがフライパンで作るとかなりふっくら仕上がります。
同じ量で作っても電子レンジの3倍くらいの量が出来上がります。
元は同じですがなんだかお腹いっぱいに食べれる気分を味わえるのでおすすめです。
一気に作り置きして冷凍保存
一気に作り置きしたプロテインパンケーキは一食分ずつラップにくるんで冷凍保存しています。
試しに凍ったままの状態で食べてみたらチョコモナカジャンボなどのモナカの部分だけを食べているような感じでした・・・
自然解凍してから食べたらちょうどよかったです。
まとめ
普通のパンケーキを期待していると残念に思うかも知れませんが、
ほんのりと甘いですし食べた時の満足度もかなり高いです。
食事をガッツリ制限していますが、
こういったものを賢く利用することでストレスなく減量を進められていますし順調に脂肪が落ちています。
個人的にはかなりおすすめのマイプロテインのプロテインパンケーキミッックス。
気になる方はぜひダイエットやボディメイクに取り入れてみてください!!