一度気になると頭から離れない、
それがカロリーオフとカロリーゼロの違い。
どちらもカロリーが低くてダイエットやボディメイクには良さそうな雰囲気を醸し出していますが、
ではその違いを答えられる方はどのくらいいるでしょうか?
今回はカロリーオフとカロリーゼロの違いについて紹介していきます。
似ているようでけっこう違う! カロリーオフとカロリーゼロ!!
では具体的に何がどう違うのか説明していきます。
実はカロリーオフとカロリーゼロには明確な基準が定められているのです。
ダイエッターにはカロリーオフじゃだめだった??
カロリーオフとは?
カロリーオフとは健康増進法の栄養表示基準で、
食べ物の場合は 100gで40kcal以下
飲み物の場合は 100mlで20kcal以下
と明確に定められています。
つまりカロリーオフの飲み物でも500mlのペットボトルでは100kcalほどのカロリーが入っている可能性があります。
100kcalというとなかなかのカロリーです。
カロリーオフだからどれだけ飲んでも大丈夫!!
と思わずにしっかりとカロリーをチェックしてから飲むか飲まないかを決めましょう。
我慢は一瞬ですが飲んでしまうと後が大変ですよ!?
カロリーゼロとは?
カロリーゼロとは健康増進法の栄養表示基準で、
食べ物の場合は 100gで5kcal以下
飲み物の場合は 100mlで5kcal以下
とこちらも明確な基準が定められています。
飲み物の場合はカロリーオフの1/4。
500ml飲んでも最高で25kcal以下となります。
カロリーゼロのドリンクなら罪悪感無く飲めそうですね!!
まとめ
なんとなくカロリー低そうだからカロリーオフを選んでいた方も多いと思いますが、
カロリーオフの商品にはけっこうカロリーが含まれています。
せっかく選ぶのであればカロリーゼロの商品を選んだ方がダイエットやボディメイクには良さそうです。
カロリーゼロの商品をうまく利用してストレスをなるべく少なくダイエットやボディメイクを成功させてモテる体を手に入れましょう!!