よくダイエットをしている方で、
「筋肉を減らさずに脂肪だけを増やしたい!」
とか、
「脂肪を増やさずに筋肉だけを増やしたい!」
と言っているのを聞きますが人間の体では基本的にそれは不可能なんです。
ではダイエットをどうやって成功させればよいのでしょう!?
なるべく筋肉を落とさずに脂肪を減らす
出来ればダイエットの理想はこれですよね。
しかし基本的に人間の体は、
脂肪が落ちる時=一緒に筋肉も落ちてしまう
のです。
ではどうやればなるべく筋肉は落とさずに脂肪を落とすことができるのか!?
注意点があるので詳しく紹介していきます。
食事で脂肪を減らす
筋肉量を減らさずに脂肪を減らすのに一番の近道は食事です。
やはり基本は低カロリーで高タンパクの食事を摂る事です。
一日に消費したカロリー > 一日に摂取したカロリー
とすることで足りないエネルギーは体脂肪が使われていくので少しずつ脂肪が減っていくことになります。
ただし、
いきなり大幅なカロリーカットをすると足りないエネルギーを補うために筋肉が分解されてしまいます。
極端な食事制限を行うと筋肉が分解されてしまうので注意してください。
そして間食を上手に利用したり、
食事の回数を分ける事で脂肪が溜まりにくい体になっていきます。
食事についての詳しい情報はこちらをご覧ください。

タンパク質を十分に摂る
ダイエットや減量時に不足しがちなタンパク質を十分な量を摂るように気を付けましょう。
必要な量のタンパク質を確保できないとこれまた筋肉の分解の原因となってしまいます。
高タンパクで低カロリーな食事を心がけるとともに、
プロテインなどを上手に利用してタンパク質を摂る事が有効です。
プロテインについての情報はこちらにたくさん載せているのでご覧ください。

有酸素運動よりも筋トレで脂肪を燃焼させる
筋肉量を出来るだけ落とさない時は、
有酸素運動よりも筋トレで脂肪を燃焼させるようにしましょう。
有酸素運動は直接脂肪を燃やすのに効果的なのですが、
有酸素運動をすると筋肉も落ちてしまう
のです。
もちろん落ちてしまう筋肉よりも脂肪が減る量の方が多いので、
筋肉も同時に落ちている事を理解してトレーニングに有酸素運動を取り入れるのは有効な手段です。
ボディビルダーの方たちは最後の一絞りに有酸素運動を取り入れたりしていますね!
グリは仕事で明らかに運動不足と感じる日にエアロバイクを取り入れたりしています。
近年では筋トレのような無酸素運動でも脂肪が燃焼することが確認されています。
詳しくはこちらの記事で詳しく紹介しています。

筋トレで重量や回数を減らさない
とにかく体を絞っていて脂肪を減らす時期に気を付けたいのは、
絶対に筋トレで扱う重量や回数を減らさない!
と言う事です。
脂肪を減らす時は筋肉量も減ってしまいがちなのでトレーニングの強度も落ちてしまいがちなのですが、
絶対に重量を落とさないことで減ってしまいがちな筋肉を無理やり増やそうとすることでその現象をできるだけ少なくさせるためです。
これもダイエットやボディメイクのプロと言えるボディビルダーの方たちが取り入れている方法です。
特にダイエットの仕上げの時期には絶対に気を付けたい事ですね!
ボディビルダーの方たちはコンテスト前などは、
水抜き・塩分抜き・炭水化物抜き
などかなりハードな食事制限を短期的に行うので筋肉の減少も激しくなるのでトレーニングの重量を落とさないようにかなり気を使っています。
筋肉量を落とさずに脂肪を減らすにはけっこう気を付けなければならないポイントが多いです。
ダイエットの正しい知識を持つことで最短で簡単にダイエットを成功させてモテる体を手に入れましょう!!