一日に必要なタンパク質の量ってどのくらい??

1日に必要なタンパク質の量 コラム
スポンサーリンク

ダイエットやボディメイクのトレーニングを始めたばかりの方はどのくらいのタンパク質の量を一日に摂っているでしょうか?

せっかくトレーニングをしていてもタンパク質をしっかり摂らないとなかなか成果に結びつかなかったりします。

今回は筋肉の材料となるかなり重要な1日に摂取するタンパク質の量について紹介します。

 

一日に必要なタンパク質の量

トレーニングと同じくらいに重要なのがタンパク質。

実際にグリの周りでも一生懸命トレーニングしてるのにタンパク質を全く摂っていないためになかなか筋肉が付かなかったという可哀そうな友人がいます。

せっかくの筋トレの効果を逃すことなく発揮するために摂取したいタンパク質の量とは!?

 

1日に摂取するタンパク質量の目安

1日に摂取したいタンパク質の量は、

・一般の運動していない人 体重×0.7g

・ダイエットやトレーニングをしている人 体重×1.5~2g

です。

 

体重60キロの人の場合、

運動をしていない人 1日/42g

トレーニングをしている人 1日/90~120g

のタンパク質量を摂取する必要があります。

 

食品に含まれるたんぱく質の量

1日に必要なタンパク質の量

1日に必要なタンパク質の量を摂取するにはかなり意識してタンパク質を摂っていく必要があります。

タンパク質が多いイメージの食品に含まれるタンパク質量とカロリーを紹介します。

 

卵(1個) タンパク質12g 151kcal

納豆(1パック) タンパク質7.4g 100kcal

牛乳(200ml) タンパク質6.8g 137kcal

豆腐(1丁) タンパク質20g 216kcal

 

体重60キロの人がトレーニングしていて必要とされる120gのタンパク質を摂ろうと思った場合、

卵だと10個も1日に摂らなければならないことが分かります。

なかなかタンパク質を摂取するのも大変です。

 

プロテインを有効活用しよう!

実際に1日に必要なタンパク質を食事から摂取するのはかなり大変なうえに、

かなりの量を食べなくてはならないのでカロリーオーバーになってしまいます。

 

そこで登場するのがプロテインです。

30g程度のタンパク質を摂っても100kcalほどで抑えられるのでかなりありがたいです。

 

おすすめのプロテインの摂取のタイミングは、

・起床後

・トレーニング後

・寝る前

です。

 

プロテインについての情報はこちらで詳しく紹介しています。

プロテインを飲むことをお考えの方は見てみてください!

プロテイン情報 ダイエットボディメイクに必須の知識
プロテイン情報を紹介します! 色んなイメージや誤った情報が出回っているプロテインですが、 知っているのと知らないのではダイエットやボディメイクの効果に大きな差が出るんです。 筋肉を付けたい人には必須のプロテインの正しい知識と飲み方で最短でダイエットを成功させてモテる体を手に入れましょう!

 

実際のタンパク質摂取を紹介

グリが実際に1日で摂っているタンパク質量について紹介します。

 

起床後 プロテイン 30g

朝食 納豆+卵、豆腐の味噌汁 30g

昼食 ささ身&ゆで卵のサラダ 30g

おやつ プロテインパンケーキ 30g

トレーニング後のプロテイン 30g

夕食 ささ身&ゆで卵のサラダ 30g

寝る前のプロテイン 30g

1日にとるタンパク質の合計 210g

 

です。

毎日かなりハードに筋トレしているのと炭水化物の摂取量を少なくしているので意識して多めに摂っています。

今の体重は63キロなので体重の3.3倍もタンパク質を摂っています。

ここまで意識するとかなり筋肉も付きやすいですし、

減量中でも筋肉の減少は少ないです。

ただご自分の運動量なども考えてタンパク質量は調整してください。

 

まとめ

トレーニングを頑張るのにタンパク質を摂らないのは本当にもったいないことです。

そして実際にタンパク質を摂っていなかったので筋トレを毎日頑張っていたのに筋肉がぜんぜん増えなかった友人が周りにいます。

タンパク質をしっかり摂ってトレーニングをすると体はかなり変わっていくのでぜひ意識してタンパク質を摂ってみてください。

正しい知識と方法で最短で簡単にダイエットやトレーニングを成功させてモテる体を手に入れましょう!!

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました